wiiuで久しぶりに遊ぼうと思ってゲームパッドを引っ張り出したらスティックがベタベタでげんなりしたことはありませんか?
ベタベタだからといってティッシュで拭いてしまうと逆にティッシュが付着して汚れてしまう始末。。。
ここでは、ゲームパッドのスティックからベタベタを取るには?そもそもベタベタさせないようにさせるには?と湧き上がる考えを解消できるようにまとめてみました。
悩みを解消したい方はぜひ読んでみてください。
この記事を読んでわかること
スティックのベタベタ解消法
ベタベタが発生する理由
スティックのベタベタをおこさないようにする保管の仕方
wiiゲームパッドのスティックベタベタを解消する方法4選
ベタベタを解消するには、以下の方法が上げられます。
・湿らした布に食器用洗剤を付けて拭く
ジョイ コンパクト 食器用洗剤 W消臭 フレッシュシトラス 大容量ボトル 300mL
こちらは、キッチンにあるものを利用しているのですぐに実践できると思います。
拭いていくとベタベタが取れていくので取れたな感じたら乾拭きすることで完成です。
・消しゴムでゴシゴシして除去する
ゴシゴシすることでベタベタがケシカスに移りとることができます。
カスがでるので実践する際は、新聞紙などのいらない紙をひいて対処しましょう。
・乾いた布に無水エタノールを付けて拭く
こちらは布に湿らせてそちらでゲームパッドのスティックを拭きあげてください。
ベタベタが解消されたら乾拭きをして完成です。
・アルカリ電解水クリーナーで拭く
レック セスキの激落ちくん 400ml (洗浄・除菌・消臭) アルカリ電解水 安心 安全 2度拭き不要
※ダイソーやセリアなどの100円ショップでも入手可能です。(台所コーナーに置いてあります。)
電解水を布に湿らせスティックを拭いてください。
ベタベタが取れたら乾拭きをして完了です。
なぜwiiuのゲームパッドスティックはベタベタするのか
ゲームパッドのスティックはゴムで出来ているのですが、こちらが原因となります。
要因としては、ゴムが加水分解を起こしているためです。
簡単に言うと、【ゲームパッドのスティックに使われている素材が水分とくっついてバラバラとなること】です。
保存状態がよろしくないと3か月から半年程度でも発生してしまうようです。
スティックのベタベタをおこさないようにするには
保存状態を良くすることによりベタベタを起こさないようにできます。
それは、湿気の少ない場所に保管することです。
湿気の中にはやはり水分が多いためどうしても加水分解を起こす原因があります。
コントローラーの外箱に入れて保管するのもよいのですがそれですと不十分なところがあります。
湿気を限りなく少なくするためには、ドライボックスなどの導入をおすすめします。
ナカバヤシ キャパティ ドライボックス 防湿庫 27L グレー 97025
こちらはカメラなどに利用するケースになりますが、コントローラーを入れて保管するのにも問題ありません。
中の状態を確認できるメーターもついているのでふき取ったベタベタをもうおこしたくないという方は検討してみてください。
まとめ
ゲームパッドのスティックのベタベタは、加水分解を起こしていることが原因と分かりました。
ベタベタを解消するには、おすすめした方法を参考にしてみてください。
ベタベタを解消した後は、再度同じことをおこさないように湿気の少ない場所に保管して少しでも加水分解の起こる条件を緩和していきましょう。